
デザインを知識ゼロから学びたい!というあなたには、ノンデザイナーのためのデザインスクール「allflow(オールフロー)」がおすすめです。
「WEBデザインを仕事にしたい」
「クリエイティブで副業を始めたい」
「なるべく安く、でもプロのデザインを学びたい!」
という人に、「allflow(オールフロー)」のサービスやプランを、メリットデメリットを併せてご紹介します!
今なら無料!allflow(オールフロー)の個別相談会で話を聞いてみませんか?

allflow(オールフロー)とは?
allflow(オールフロー)は2022年4月18日に開校した、比較的に新しいスクールです。
月額1万円弱で、最低3ヶ月から始められるeラーニングスクールとなっています。
デザイン初学者が
“ツールを使ってデザインを作る力(クリエイティブ)”
“基本に基づいた論理的なデザインを作る力(デザイン思考)”
を養うことが出来るスクールです。
3ヶ月で退会も可能ですが、6ヶ月・12ヶ月とコースを延長するとWEB制作からCMS構築まで、さらに深掘りした内容を学ぶことが出来ます!
allflow(オールフロー)のやばい特長5つ!

allflow(オールフロー)の、特にメリットと言える特長5つはコチラです。
- 色々な種類のデザインが学べる
- 月額9,800円とお得な料金設定
- デザインだけでなく、お仕事スキルも学べる
- WEB制作スキルも学べる
- 無料トレーニングでお試しできる
それでは、1つずつ見ていきましょう!
1:色々な種類のデザインが学べる

allflow(オールフロー)では、デザインツールの基本的な使い方はもちろん、バナーデザインやロゴデザイン、サイトデザイン、資料デザイン、紙モノのデザインなど、様々な種類のデザインを学ぶことが出来ます。
- 各種ツールの使い方
- デザイン設計
- バナーデザイン
- 資料デザイン
- アイコンデザイン
- LPデザイン
- コーポレートデザイン
- CMSデザイン
など…
同じデザインの仕事でも、ジャンルによって使うツールが違ったり、抑えるべきポイントがあったりするので、幅広く対応できるようになりますね!
また、デザインスキルを独学で伸ばそうとすると実はものすごく難しくて迷子になりがちです。
デザイン初心者は、作ったデザインの「どこが出来ていないのか・どこを直せばいいのか」が分からないんですよね。
そのため、客観的に見た、プロの的確なフィードバックが必須です。
もちろん、eラーニング式の学習なので自ら「デザインを学ぼう!」という姿勢は必要不可欠ですが、allflow(オールフロー)を利用することで成長スピードはグンと上がることは間違いなしです。
2:月額9,800円とお得な料金設定

allflow(オールフロー)では、必ず全員3ヶ月のプランからスタートします。
ややこしいプラン設定がないので、迷うことが無く分かりやすいですね。
初回は入会金の10,000円がかかりますが、その後はずっと月額9,800円で続けられます。
比較的安価で始めやすく継続しやすいのがメリットです。
プランの中には、課題が用意されていたり、チャットサポートを受けられたり、添削、イベントやレクチャー会にも参加できたり・・・という内容が含まれます。
なお、動画教材はコース修了後も永久的に視聴が可能です。
効率的に、かつ楽しくデザインを学ぶことが出来るので、モチベーションも保ちやすいです。
3:デザインだけでなく、お仕事スキルも学べる

allflow(オールフロー)では、デザインの技術だけでなく、ビジネススキルも一緒に学ぶことが出来ます。
実際、デザイン技術だけ学んでも、お仕事にならないことがよくあります。
なぜなら、デザインでお金をもらうには、マーケティングやリサーチの知識やヒアリング力、提案力も必要だからです。
自己満で作るデザインなら、好きなものを好きなように作れば良いのですが、
対クライアントでお仕事としてデザインを作る場合にはビジネススキルも一緒に学ばなくてはなりません。
その点、allflow(オールフロー)では、お仕事するための知識もしっかり学ぶことが出来てオススメです。
- デザインとマーケティングの関係
- デジタルマーケティング手法
- ヒアリング力
- 課題の認識力
- 提案力
- 実現力
- セルフマネージメント力
- プロジェクト管理能力
- スケジューリング能力
など…
4:WEB制作スキルも学べる

allflow(オールフロー)では、初回3ヶ月のコースが終わると、6ヶ月・12ヶ月のコースへ更新が可能になります。
コースを更新すると、より深ぼった内容まで学ぶことが出来ます。
中にはWEB制作やCMS(Wordpress)を学ぶ内容もあるため、自分で作ったサイトデザインを実際に形に出来るようになります。
WEB制作やWordpressまで出来た方が案件の幅が広がりますし、価格相場も上がるため、デザインを学ぶうちに興味が出てきたらコースを延長して続けられるという選択肢があるのも良いですね!
- コーディングについて
- ノーコードについて
- ローカル環境の実装
- サーバードメイン知識
- セキュリティについて
など…
5:無料トレーニングでお試しできる
allflow(オールフロー)では、無料で利用できるトレーニング教材が解放されています。
教材の合う合わないはかなり重要なので、まずはトレーニング教材を視聴してみるのがオススメです。
ポイントを解説しながら実際にデザインを作成している画面が見れるので、感覚的に掴みやすく身になる!と感じます。
allflow(オールフロー)の教材の講師の方の声はとても聴きやすく、頭に入ってきやすい印象です!
allflow(オールフロー)のデメリットは?

就活サポートがない
allflow(オールフロー)には就活支援はありません。
ただ、6ヶ月コース修了後には、案件紹介サポートがあります。
確実に転職を視野に入れている場合は、転職サポートのあるスクールを選んでも良いかもしれません。
副業、フリーランスでお仕事したいという人は、6ヶ月以上のコースも検討しましょう!
チャットの返信は…?
チャットサポートは24時間送ることが可能となっており、返信は即日~3日以内と提示されています。
受講者が増えたり、忙しい時期には数日かかると思っていた方が良いかもしれません。
allflow(オールフロー)がオススメな人

特長から分かる、allflow(オールフロー)がおすすめの人はこんな人です。
- デザインを基礎から学びたい人
- 学習のスピード感を大切にしたい人
- 少額で学習を始めたい人
- 楽しみながらスキルをつけたい人
反対に、「あとがなく本気で仕事として使えるスキルを習得したい人」「デザインよりもプログラミングやマーケティングを重視したい」という人は違うスクールでも良いかもしれません。
allflow(オールフロー)の個別無料相談会!

「allflow(オールフロー)」はトレーニング動画の講座の内容や企画が魅力的で気になるものばかりです!
コミュニティーイベントなども計画されており、楽しみながら学習する!ということを大切にしているのではないかと思います。
デザインのお仕事に少しでも興味がある、デザインで手に職を付けたい!という人はぜひ「allflow(オールフロー)」をチェックして見てくださいね^^
無料個別相談の実施は変更になる場合がありますので、お早めに!
\カレンダーから日程を選んで/
