
デイトラは、動画講座での学習をメインとしたオンラインスクールです。
受講生限定の勉強会や、Slackのコミュニティー参加、悩んだらメンターに相談できるという点が特長の魅力的なサービスです。
デイトラでは、他のWEBスクールよりもコースが細かく分かれているため、安い価格設定になっています。
そのため、違いをよく理解した上で受講を開始するのがオススメです。
WEB制作とWEBデザインの違い
WEB制作とWEBデザインって何が違うの?
初めて学習に取り組む人は、「WEB制作」と「WEBデザイン」の違いが曖昧なのではないでしょうか?
多くのスクールは、1つのコース・カリキュラムの中にどちらの要素も含まれているので、学習を進めるうちに「これが制作の部分で、これがデザインの部分」というのがわかってきます。
ですが、デイトラの場合は「WEB制作」と「WEBデザイン」のコースで習得できるスキルがきっちりと分かれているので、あとで「思っていたのと違った!」とならないように事前に確認し理解しておきましょう。
WEB制作

WEBサイトは、HTML&CSSという言語でコードを書くことで表示させています。
「WEB制作」コースは、そのコードを書くスキルを習得できます。
完成形のデザインを見ながら、コードをパズルのように組み立てていくイメージで、算数の図形や頭の中で組み立てることが得意な人に向いています。
WEBデザイン

「WEBデザイン」は、その名の通りデザインと作る部分を担います。
様々な図形や素材を組み合わせて、サイトの見た目を作ります。
パズルの大元となる完成形のデザインや、そもそもの画像として使うもの(ブログヘッダーや広告バナーなど)を作る為、絵を書いたり画像を加工したりするのが好きな人に向いています。
なぜ混同されがちなのか
WEB制作とWEBデザイン、それぞれのスキルがあればお仕事をいただくことが可能です。
ですが、デザインが無ければコードは書けませんし、かといってデザインを作っただけではサイトはネット上に表示できません。
どちらか単一のスキルではサイトが制作できないため、合わせて学習する人が多いのです。
どちらの知見も持ち合わせていることで制作の質や幅が広がるのも事実ですが、両方学んだ上でどちらかを選択する人も少なくありません。
自分自身が楽しみながら取り組める方を選択することが、成功の鍵を握っているでしょう。
デイトラのコースの違い
Web制作・WEBデザインとどちらもコースに含まれるスクールが多い中、デイトラでは明確に分けられています。
Web制作コース | Webデザインコース | |
---|---|---|
料金 | ¥99,800(税込) | ¥99,800(税込) |
学べる内容 | HTML/CSS Bootstrap JavaScript jQuery Sass PHP WordPress | Figma Photoshop LPデザイン サイトデザイン アプリデザイン |
カリキュラム 日数 | 90日 | 90日 |
教材閲覧期間 | 無制限 | 無制限 |
メンターによる サポート | 1年間 | 1年間 |
メリット | プロのレッスン動画と 回答例コード | デザイナーによる課題 へのフィードバック |
Web制作・WEBデザインの両コースで習得できるスキルは全く違うので、「サイトを最初から最後まで作れるようになりたい!」という人は両方受講する必要があります!
デイトラのおすすめのコース
自分が何をしていきたいのか明確であれば、デイトラはどちらのコースもおすすめです。
WEB制作を学びたい人がデイトラを選ぶメリット
WEB制作は独学やオンラインサービス(Progateやドットインストール)で習得するこも不可能ではありませんが、デイトラを受講することで得られるメリットは確実にあります。
- 比較的最新の情報を得られる
- メンターに相談できるので挫折しにくい
- コミュニティーに参加できてモチベーションが上がる
1つずつ見ていきましょう!
比較的最新の情報を得られる
WEB制作の業界は常に新しい技術が発達していっています。
オンラインサービスは安価で登録できるものの、情報が古くなってしまっていることも多いです。
実際に活躍するメンターは新しい情報にも敏感なので、生きた技術を指導してもらえます。
メンターに相談できるので挫折しにくい
WEB制作は、一度躓くと何時間も解決できないことはざらにあります。
初心者の内は特に、「どうやって解決すればいいのか」の経験や考え方が乏しいため非常に苦労します。
解決に時間がかかればかかるほど、習得にも時間がかかりますし、挫折の原因にもなります。
そのため、WEB制作に興味を持って始める人は多いにも関わらず、独学でなかなか前進できず諦めてしまう人の割合も多いのです。
メンターがいれば、自分の力では気づけないこと、実際の現場でリアルに使われている技術でアドバイスがもらえます。
コミュニティーに参加できてモチベーションが上がる
WEB制作は1人で黙々と行う作業です。
そのため、息が詰まりやすく、しんどくなってくる人が多いです。
オンラインで学習するとなおのこと、自分だけの世界に入りやすいので、確実に怠けやダラける気持ちが生まれます。
コミュニティーで仲間やライバルを作ることで、自然とモチベーションが上がります。
普通にSNS上で繋がりを作ることも出来ますが、同じコミュニティーに属している人は勝手に仲間意識が芽生えるため、関係を作りやすくおすすめです。
WEBデザインを学びたい人がデイトラを選ぶメリット
WEBデザインの場合は、独学ではスキルを伸ばしずらいため、デイトラの受講は非常におすすめです。
- 体系的にまとまった教材がある
- フィードバックが受けられるので伸びる
- コミュニティーに参加できてモチベーションが上がる
こちらも1つずつ見ていきましょう!
体系的にまとまった教材がある
WEB制作に比べて、WEBデザインは体系的に学習できる場所が少ないです。
バナーを集めてきてトレースしてみたり、本を買って読んでみたり…
やってみたら分かりますが、意外と大変なんですよね。
効率的にスキルやツールを学べるちょうどいい見本のバナーを探すのに1時間、トレース用に似た感じの素材探すのに1時間、やっと始められてトレースに2時間。
普通に考えて、デザインの独学は効率が悪すぎます。
デイトラでは、教材を使うことでサクサクと効率的に学習が進められます。
フィードバックが受けられるので伸びる
デザインは自分で完結させてしまうと、一向に成長できません。
なぜなら、改善すべき点に気づけないからです。
デザインはセンスが無くても作れますが、そのデザインを構成するためのロジカルな考え方は、「何がいけなくてどうすれば良いのか」という気付きを与えてもらわないと養っていけません。
デイトラでは、現役で活躍するメンターから細かなフィードバックが受けられるため、成長が早いです。
コミュニティーに参加できてモチベーションが上がる
これはWEB制作コースと同じですが、WEBデザインも黙々とPCに向かって作業します。
オンラインで学習するとなおのこと、自分だけの世界に入りやすいので、確実に怠けやダラける気持ちが生まれます。
コミュニティーで仲間やライバルを作ることで、自然とモチベーションが上がります。
普通にSNS上で繋がりを作ることも出来ますが、同じコミュニティーに属している人は勝手に仲間意識が芽生えるため、関係を作りやすくおすすめです。
デイトラがおすすめな人
デイトラの受講がおすすめな人はこんな人です。
- やりたいこと・学びたいスキルが明確な人
- 自分で学習を進められる「自走力」がある人
- 効率よくスキルアップを図りたい人
デイトラはスキル習得がメインとなるオンラインスクールです。
お仕事ハックの勉強会や、就職サポート(有料)などもありますが、就活までしっかりとサポートしてほしい人は他のスクールを検討しても良いかもしれません。
動画講座の無料体験が可能
デイトラが気になっている人は、動画講座を無料で体験出来ますよ!
10秒で簡単に登録が可能なので、効率よくスキル習得を目指すなら1度見てみてはいかがでしょうか?