
オンラインのWEBスクール【デイトラ】を受講したいと考えているけれど、
せっかく始めても挫折してしまうのではないか?ちゃんと続けられるかな?
と不安な気持ちになって、なかなか最初の1歩を踏み出せないでいませんか?
学習してスキルをものにするのは簡単なことではありませんが、事前の準備や心構えを知っておくことで、有意義に受講することが出来ます。
そこで、この記事では、挫折してしまう人の特徴と、挫折せずに卒業するための対策をご紹介します。
デイトラでは7日間の無料体験を実施中!無料で講座を視聴してみませんか?
デイトラとは?

【デイトラ】は年間受講者数8,000人超の国内最大規模のオンラインプログラミングスクールです。
フリーランスや副業を始めたいと思っている人に向けたコースが充実しており、実際に多くの卒業生がフリーランスとして活躍しています。
学習はプラットフォーム上の動画コンテンツを使用し、分からないところがあればチャットツールのSlackを使って質問することが出来ます。
デイトラを途中で挫折してしまう人の特徴10選

早速ですが、デイトラを挫折してしまう人の特徴10選はコチラです!
- 学習時間が作れない
- カリキュラムについていけない
- 自発的に学習に取り組めない
- 学習目的が明確に出来ていない
- 向き不向きを見極められない
- やったつもりになってしまう
- 人と比べてしまう
- 流行に乗ってしまう
- 短期間で詰め込もうとする
- 完ぺきを求めている
あなたにも当てはまりそうなものはありませんか?
詳しく1つずつ見ていきましょう。
1.学習時間が作れない
デイトラでは、以下の想定で、学習内容が作られています。
平日2時間・休日4時間を90日でこなすカリキュラムです。
(1年間の間はメンターに質問サポートを受けられます)
忙しくても学習時間が確保できなければ、もちろんスキル習得は出来ません。
ある程度の時間を確保できる余裕がないと、どうしても挫折=続けることが難しくなってしまいます。
2.カリキュラムについていけない
デイトラでは、「仕事が出来る」ということを基準にしたレベルで教材が作られています。
WEB制作やプログラミングは、やれば誰でもできる!というほど簡単ではありません。
新しく習得しようとするスキルですから、壁にぶち当たってしまうことも当然あります。
24時間質問できるサポートがあるものの、基本は自分で学習を進めていく形なので、
理解度や先に進むかの判断は自分次第になってしまいます。
デイトラは、「パソコンがある程度操作できる」レベルであれば、未経験から始められるスクールです。
3.自発的に学習に取り組めない
デイトラはオンライン完結のスクールであるため、学習は自発的に取り組まなければなりません。
学習し慣れないうちは、そもそもパソコンを開くことさえ面倒に感じてしまうこともありますよね。
そこをなんとか踏ん張って学習を進めること、疑問点をそのままにせず解決しようとすることが出来る人でないと挫折してしまいます。
デイトラは、プラットフォームにアクセスし、動画コンテンツで学習を進めていきます。
わからないところがあれば、Slackを使ってメンターに質問することが出来ます。
4.学習目的が明確に出来ていない
学習のゴールを明確に設定せず、なんとなくで始めてしまうと、「なんでこんなことしてるんだろう?」と気が抜けてしまいます。
反対に、なぜ学習するのか=これがやりたい!という明確な目標があることで、モチベーションを保ちやすくなります。
デイトラは、「学んだスキルで仕事をする」というゴール設定でカリキュラムが作られています。
それが、フリーランスなのか、副業なのか、企業就職なのか…
自分がどうなりたいかを明確にしておきましょう!
5.向き不向きを見極められない
人には向き不向きが必ずあるので、知っておくと楽しみながら学習を進められます。
パソコン作業が好きだと思える人、クリエイティブに楽しみを見出せる人には、作品が出来た時に感動はひとしおです。
反対に、パソコンを使い慣れない人や、細かい作業が苦手だったり、身体を動かす仕事がしたい人には苦行となってしまう可能性があります。
- パソコン作業は好きですか?
- 地道で細かい作業はできますか?
- 集中力はありますか?
- 頭を使って、考えて組み立てる作業は好きですか?
- 計画的に物事を進めるのは得意ですか?
6.やったつもりになってしまう
いざ受講しよう!と申し込みをして、スタートアップをしたら、それだけでやった気持ちになって満足してしまう人がいます。
「講座を全部受講してやるぞ!」「仕事がとれるまで頑張るぞ!」と自分を奮い立てられる理由を作りましょう!
スキル習得には、早くて2~3ヶ月、仕事を獲得するには半年~1年ぐらいはかかります。
そのくらいの覚悟を持って始めると成果に繋がるでしょう。
7.人と比べてしまう
デイトラは非常に口コミが多いので、SNSで同じ受講生の投稿を見かけたり、コミュニティーのSlack上で交流があったりします。
そのようなものを目にすると、
「○○さんがこんな難しいことを理解している…」
「□□さんはもうこんなに進んでいる…」
とどうしても劣等感が生まれてしまいがちです。
その結果、「わたしは向いていないのかな」「続けるのがツラい」とネガティブな気持ちから挫折してしまう場合があります。
必ず、比べる相手は”昨日の自分”だけにして!
成長した自分をほめてあげてくださいね。
8.流行に乗ってしまう
リモートワークやフリーランスが流行る昨今、たまたまSNSで見かけたデイトラ。
「友達もやってたし、私も挑戦してみよ~!」
と安易な気持ちで始めるのはやめましょう。
WEBのお仕事は、一見キラキラして見えますが、泥臭く頑張らないと淘汰されてしまう業界です。
周りに流されず、本気で取り組める人だけが、挫折せず卒業できます。
9.短期間で詰め込もうとする
紹介した1~8までは、「やる気がなくなって、本気になれず挫折してしまうパターン」でした。
ですが、逆にやる気がありすぎる場合も要注意です。
一刻も早くスキルをものにしたい!と短期間に詰め込もうとすると、その反動が大きく帰ってくることがあります。
じっくり時間をかけて、少しずつ体にしみこませるように、ココロに余裕を持って取り組めるように計画しましょう。
10.完ぺきを求めている
WEB制作やプログラミングは、経験を重ねることで習熟していきます。
初めからすべてを完ぺきに理解しようとして1箇所に固執すると、延々と“次の段階”には進めなくなってしまいます。
「概要を理解したら、手を動かしてみる。形になったら次へ進む。」
というくらいの心モチで、学習を進めていきましょう。
曖昧なままでも、とりあえず作品を作ってみるところまで行ってください。
一通り作り終わると、たくさんの課題が出てきます。
その課題を見落とさず復習しながら、また次の作品に取り組むことで、どんどんとレベルが上がっていきますよ!
デイトラで挫折しないための対策とは

挫折してしまう人の特徴がわかったところで、今度は挫折しないための対策を見ていきましょう!
- 学習の習慣を作る
- たくさん質問する
- こうなりたいという理想を持つ
- 自走力を身につける
- 仲間をつくる
- やった分だけ記録を残す
強い意志と行動が大事ですよ!
学習の習慣を作る
学習初期は、「勉強しなくちゃ」というプレッシャーが重荷になります。
毎日、やらなくちゃ…と思いながら取り組むことってツラくないですか?
デイトラの学習時間の想定である「平日2時間・休日4時間」をいきなり始めると、おそらく拒否反応で習慣化する前に挫折する可能性が高いです。
ですが、学習を習慣に出来れば、「やらないとなんだか落ち着かない」という心理状態に変わってきます。
そこで、”習慣”の作り方をご紹介します。
- まずは5分から、パソコンを開くところから始める
- 徐々に時間を延ばしていく
- 21日間、毎日意識的に継続する
拒否反応が出ないように、まずは慣らしの5分から始めて、だんだんと日常に取り込むようにしていきましょう!
たくさん質問する
疑問点が出た時「質問する」ということは、実は結構面倒くさい作業です。
- 人の手を煩わせてしまうから
- レスポンスに時間がかかるから
- 疑問点を上手く説明できないから
このような理由から、せっかく質問できるサポートがあるにも関わらず、使わずに終わってしまう人がいます。
ですが、このような「チャットツールで面倒なやりとりをする」という行為は、実際の仕事では日常的な作業です。
そのため、受講中の質問サポートへの問い合わせは、ビジネススキルを育てるための練習だと思って必ず取り組んでください!
デイトラの質問サポートは技術的な内容のみと限られています。
そこで、上手な質問の仕方をご紹介します。
- 聞きたい点を明確にする
- 疑問点が発生した状況・背景を説明する
- 解決策の仮説を立てて自分の考えを述べる
論理的な思考と説明は、非常に大切です!
疑問点を言語化することも、学習を進めるうちに徐々に出来るようになってきますよ!
こうなりたいという理想を持つ
明確な理想をもつことは、モチベーションを保つためにとても重要なポイントです。
理想を叶えるための目標には具体的な数字を入れるとより効果的で、計画的に学習を進められるようになります。
というように、日数を決めることで、やるべきことの指標が自動的に設定されます。
例えば・・・
フリーランスとして働きたい
↓
1年後には月収30万を稼ぎたい
↓
半年後にはスキルを習得していたい
↓
1ヶ月後までにこの課題をクリアする
↓
毎日●時間の学習が必要だ!
こんな感じで、自分の理想に対して、今やるべきことが明確になりモチベーションが爆上がりします。
自走力を身につける
自走力とは、人任せにせず、自ら行動を起こす力のことです。
学習を習慣化すること、質問を考え投げることなども自走力に当たります。
理想と目標を明確にすること、それに向かって行動を起こすこと、どれもエネルギーが必要です。
誰かがやってくれる、お金を払ったから自然とスキルは身につく、という考え方は捨てましょう。
仲間をつくる
切磋琢磨したり、ともに頑張れる友達、同じ境遇で相談しあえる仲間は、モチベーションの維持に非常に大きな存在となります。
デイトラが提供するコミュニティーでも良いですし、SNS上でもデイトラ生はたくさん見つかります。
積極的に交流して、楽しみを増やすのも良いでしょう。
ただ、周りと比較して落ち込んでしまうのは逆効果ですので、そういった場合は程よい距離を保ちましょう。
外的要因は必ずやる気の源になりますよ。
やった分だけ記録を残す
Twitterで「#今日の積み上げ」というハッシュタグを見かけたことはありますか?
毎日の取り組みを残すことは、すごく大事なことです。
- 程よく自分にプレッシャーを与えられる
- 「毎日これだけやってきた」という事実に自己肯定感が上がる
- ポートフォリオになって、仕事に繋がることがある
人から見たら無意味な行動に見えるかもしれませんが、毎日の記録を残すということは、
「挫折防止」「将来の布石」という意味で非常に効果的な行動です。
デイトラの無料体験で確認すべきこと
デイトラでは、7日間の無料体験でレッスン動画を視聴することが出来ます。
単に動画を流し見るのではなく、この期間に確認すべきことを忘れず行いましょう!
確認①WEB制作の適性
WEB制作やプログラミングへの適性は、今後学習する中で挫折するか、挫折せず卒業できるかに大きくかかわってきます。
難しくて理解できない…自分にはできないかも…ということよりも、”楽しいと感じるか”ということを大切にしてください。
プログラミング思考は、まったく経験のない人にとって難しいのは当たり前です。
楽しいと少しでも感じることが出来たのなら、それは続ける価値があるということです!
確認②教材との相性
教材が分かりにくいな、、、
動画レッスンの声が頭に入ってきづらいな、、、
ということはありませんか?
自分がストレスなく学習できそうかどうか、しっかり判断してくださいね。
確認③PCなど使用機器のスペック
デイトラはMacでもWindowsでも受講が可能です。
(※Webアプリ開発コースだけはMacのみが受講可能)
あまりにもスペックが低いPCでなければ受講が可能だと思いますが、お支払い後に「できなかった!」とならないように確認しておきましょう。
デイトラの無料体験受講方法
公式サイトから、「講座を体験する」というボタンをクリックします。

アカウントを登録後、講座を選択>動画を選択すると、いくつか視聴が可能になります。
デイトラを受講した人の評判
開講2年で受講生が1万人を突破したデイトラは、口コミも非常に多いです。
こちらの記事でまとめていますので、合わせて読んでみてくださいね。
https://webcreate.life/webschool/deitora-2/デイトラはこんな人におすすめ

デイトラはこんな人におすすめです。
- 自発的に学習を進めたり質問するなど、行動を起こせる人
- 計画的に学習を進められる人
- 場所や時間を問わず、マイペースにスキル習得したい人
- 安価で評判の良いスクールを探している人
こちらの記事では、デイトラのコースを紹介しています。
https://webcreate.life/webschool/deitora/最後に。。。

せっかくデイトラで受講するなら、挫折することなく卒業して、バリバリ仕事を取っていきたいですよね。
対策をしっかり行ったうえで、無料体験をトライしてみたはいかがでしょうか?
デイトラでは7日間の無料体験を実施中!無料で講座を視聴してみませんか?