Freeks

【Freeks】サブスク型プログラミングスクールはやばい?料金とその評判は?

サブスク型のプログラミングスクールとして話題の「Freeks」。
普通ののスクールに比べて、初期費用がグッと抑えられるので気軽に始められます!

受講生の98.2%が満足していると回答するほど評判の良いFreeksを調査してみました!

Freeksって高い?料金やサービスの特徴

Freeks

料金は何と月会費のみ!(通常コース:税込10,780円、転職コース:税込21,560円)
入会金もかからないので、まとまったお金が無くても学習が始められます。

  • 講師は現役のエンジニアが担当。生きたスキルが学べる!
  • オンラインの他に、教室も解放!分からないことはすぐ講師に聞ける環境がある!
  • 様々なカリキュラムを学び放題。必要なスキルを必要なだけ学べる!
  • 現役エンジニアによる勉強会を定期開催。意欲があればどみるみるレベルアップ出来る!
  • 模擬プロジェクトを通して、リアルな制作過程を学べる!

Freeks(フリークス)で学ぶメリット

メリット

質問が24時間、何回でも出来る

他のプログラミングスクールでは、質問無制限にするには追加料金がかかったり、月に何回までなど制限が決められていることが多いです。

Freeks(フリークス)では、24時間、何回でも質問OKなので、気兼ねなく質問出来ます!

全カリキュラムを自由に学べる!

他のプログラミングスクールでは、コースを選択し決められた内容以外のものは追加料金で学ぶのは一般的です。

Freeks(フリークス)では、フロントエンド・バックエンド・フレームワーク・データベース・バージョン管理ツールに加えて、実践で必要な知識まで学べるカリキュラムが用意されています。

それらを、好きな順番で、好きなだけ学ぶことが出来るので、コスパが良すぎる!と評判です。

今後も、デザインや営業スキルのカリキュラムも随時増えていくそうですよ!

実践力がつく!

他のプログラミングスクールでは、現場を離れた人や実務経験の少ない人が講師をしているところもあります。

Freeks(フリークス)では、現役のエンジニアが講師を担当し、定期的に勉強会も開かれます。
また「模擬プロジェクト」を通して、実際にお仕事を受注~納品するまでの流れをつかむことが出来たり、「副業案件」を振ってもらえたりします。

基礎を学びスキルを習得するだけではなく、スクールにいながら現場のリアルを経験することができるので、即戦力として採用してもらいやすくなります

就職サポートがある!

多角化経営を行う会社が運営するスクールなので、提携先を転職先として紹介してもらえます。
300以上の企業を紹介可能なので、Freeks(フリークス)ならではの強みと言えます!

サブスク型のスクールで、就職サポートがあるのは嬉しい!

Freeks(フリークス)で学ぶデメリット

デメリット

質問や課題提出の返事が遅い

質問が無制限ではあるものの、返答には時間がかかるようです。
テンポよく学習を進めたい場合は、東京・永田町にある教室を利用し直接講師に質問すると良いかもしれません。

地方在住の人は教室を利用しづらい

教室は東京・永田町の1カ所のみ。
受講はオンラインがメインなので不可能ではないものの、都内在住者に比べると損する部分ではあるかも。

スキルをものにできるかは自分次第

オンライン学習がメインとなるため、自走力が必要
強制されないと動けないという人は、完全通学型のスクールを検討したほうが良いかも。

Freeks(フリークス)はこんな人におすすめ

閃く男女
  • 解決するのに時間がかかる独学では、挫折しそう。
  • 本気でプログラミングを勉強したいけど、まとまった授業料が払えない。
  • どの言語を勉強しようか迷っているので、色々チャレンジしてから決めたい。
  • スキルだけではなく、実践力まで身につけたい。
  • スキマ時間を活用して、好きな時間、好きな場所にいながら勉強したい。

このように考えているあなたには、Freeks(フリークス)がおすすめです!

サブスク型プログラミングスクール「Freeks(フリークス)」のまとめ

Freeks(フリークス)は、圧倒的安さと、カリキュラム選択の柔軟性で高い満足度を獲得しているスクールでした。

未経験からでも気軽に始めやすいので、是非Freeksでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?