nests

【プログラミングスクール・nests】転職に強い?メリット・デメリットまとめました

nests

2022年4月に開講のWEBスクール「nests」を知っていますか?

「nests」は制作会社が支援する、現場のリアルが学べるスクールです。
基礎を学ぶだけでなく、実績を作りながら学べるという「nests」をまとめました!

nestsってどんなWEBスクール?

制作会社のプロも学ぶ、業界のリアルなスキルが学べるスクール。
現代において、どんどんと需要が高まるWEB業界の、クリエイティブなWEBスキルが学べます。
(ウェブデザイン・XRデザイン・クリエイティブの現場で求められる英語力)

より現場で必要とされる人になれる、より役立つスキルを身につけるというような方針で、即戦力として働きたい人におすすめのスクールです!

>>制作会社がプロデュースするクリエイティブ・アカデミー nests(ネスト)

nestsで本当に実践的なWEBスキルが身につくのか

どのスクールも同じですが、本当にクリエイターになれるかどうかは自分のやる気が大きく関わります。

本気でやってやるぞ!と奮い立てる人には、現役で活躍する講師陣から学べる「nests」はおすすめです!

クリエイターになりたい人が「nests」を選ぶデメリット

デメリット

自分のペースで進められない

「毎週何曜日のこの時間から」というように、授業の日程が決められているタイプのスクール。
「まとまった時間が取れるから、出来る限り進めよう!」という風に、自分のペースでどんどん先に進めることは出来ません。

ですが、日程が決まっているということはある程度の強制力があるということ。

今週は忙しいから、また今度やればいいか…

自分のペースだと挫折しやすい人には、決まったスケジュール通りに受講すればよいので継続しやすいと感じるでしょう。

サポートが弱い

各クラス15名制での授業なため、マンツーマンほど一人一人に対するサポートは手厚くないようです。

1対1を希望するなら、そのようなプランや小人数制クラスがあるスクールを選ぶと良いですが、かなり高額になってきます。

ちなみにそのようなスクールでも、基礎学習は各自で「分からないところだけ聞いてください」、「応用に入り次第、説明しながら進めます」というところが多いですよ。

クリエイターになりたい人が「nests」を選ぶメリット

メリット

オンラインでも受講出来る

東京都・渋谷区に教室を構える「nests」ですが、受講はオンラインでも可能!
遠地で通学は出来ないという人でも、「nests」で学ぶことが出来ます。

さらに、受講の時間に送れてしまった・参加できなかったということがあっても、オンデマンドでの受講が可能です。
(視聴期間に期限があります)

  • その場で講師に質問したい
  • 集中して取り組める環境に身を置きたい
  • 仲間と一緒に勉強してモチベーションを上げたい

>>>教室に出向いて学習出来る!

  • 感染対策しつつ、学習したい
  • 拠点が遠くて毎回通うのは大変
  • 遅刻・欠席で1回分の授業を無駄にしてしまった

>>>オンライン・オンデマンド動画で受講できる!

特待生制度が利用できる!

「nests」には、WEBスクールには珍しい”特待生制度”があります。
学びたいという強い意欲と、より上を目指したいという高い志を持っている人を応援したいという制度です。

在学中に、優秀な成績(出席率や、作品評価など)を収めた受講生に、学費がキャッシュバックされます。

事前エントリーが必要なため、もしあなたが「nests」で受講を考えているなら、募集時期を見逃さないようにチェックしておきましょう!

キャリアサポートが受けられる

基本的にWEBスクールは、スキルを学ぶ場所であり、就職支援はあまりサポートしてくれないというところがほとんどです。

ですが、「nests」では実際の現場を知り尽くした制作会社が支援しているスクールのため、就職へのコネクションも強いと思われます。

将来的な活躍は、本人のやる気と努力次第のところが大きいですが、少しでもスクール在学中からリアルな現場へのつながりを作っておけるならとても有利です!

  • 即戦力として選ばれるためのポートフォリオの添削指導
  • 就職に関する個別カウンセリング
  • 支援会社からの求人やインターンの紹介

このようなキャリアサポートが受けられます。

「nests」はオンライン相談会を開催中

スクールを決めるなら、必ず直接お話を伺って、不安な点を解消しましょう!
「nests」ではオンラインでの相談会や、実際に教室を見学できるオープンキャンパスを開催しています。

「nests」は未経験からスタートできるのはもちろん、実際に働く人もさらなるスキルの向上をめざして応用を学ぶことのできるコースまで用意されています!

PCとWi-Fi環境を準備して、オンライン相談会に申込んでみてはいかがでしょうか?