
最速で稼げるエンジニアになりたい人におすすめのスクール「RaiseTech(レイズテック)」を知っていますか?
“最速で稼げる”とはいえ、一体どんなスキルを習得できるのか、どのくらいの期間でいくらぐらい稼げるようになるのか気になるところです。
そこで、評判や受講にかかる料金、卒業生の活躍などと併せて調査しました!
「RaiseTech(レイズテック)」がどんな人におすすめできるスクールなのか、ご紹介していきます!
RaiseTech(レイズテック)では毎週金曜日20:00~無料説明会を実施中!
\フォーム入力で簡単予約/

RaiseTech(レイズテック)とは?
まず最初に、「RaiseTech(レイズテック)」というスクールの特徴をご紹介します。
運営会社 | 株式会社RaiseTech |
習得スキル | WEBデザイン / Photoshop / illustrator / XD / HTMLCSS / JavaScript / PHP / WordPress / Ruby / AWS / MySQL / Linux / Apache / MAMP / XAMPP / Git Lステップ / Webマーケティング / ビジネススキル |
受講スタイル | オンライン (動画教材・リアルタイム授業) |
受講料金 | 248,000円~527,800円 |
期間 | 4ヶ月~ |
質問サポート | Slack (制限なし・受講終了後もOK) |
転職サポート | 求人紹介無し 就活支援有り |
案件紹介 | 無し 獲得サポート有り |
トライアル | 全額返金保証有り 受講開始から2週間(14日) |
RaiseTech(レイズテック)では、WEBデザインやサイト制作、JavaやAWSなどの開発言語を学ぶことが出来ます。
各種サポート(質問、転職、案件獲得)に対し、サポート期間が設定されておらず、受講後もやる気がある限り半永久的にサポートしてくれるという特長があります。
- WEBデザイナー
- AWSエンジニア
- Javaエンジニア
- Lステップ代行
RaiseTech(レイズテック)の良い評判・口コミ
講座やSlackでの交流が充実していた
講座は毎週楽しみにしていました。課題も徐々に難易度が上がる感じで良かったです。
公式サイトより引用
いろんなチャンネルが用意されていてどれも活発に動いています。そのため、自分が興味ある情報を収集することができ、かなり便利です。
公式サイトより引用
講座の内容は現場に出た後のことを見据えらており、非常に実践的だと感じました。
公式サイトより引用
講師の教え方や対応が丁寧だった
質問に対する接し方はとても丁寧でしたね。
テキストで生徒それぞれの心境を読み取るというのはスキルが必要なことなので、その点RaiseTechの講師陣は良い人が揃っていると思います。
公式サイトより引用
講師の方も現役バリバリで活躍されているエンジニアの方なので現場目線でのアドバイスや技術に関する知見の共有などがありとても勉強になります。
公式サイトより引用
サポートが手厚い環境がありがたい
就活では経歴書のチェックもしていただいて助かりました。
公式サイトより引用
受講後も現場でぶつかった壁や、キャリアの相談を受けてもらいました。
卒業後も相談に乗ってもらえる数少ないスクールだと思います。
公式サイトより引用
特に回数などの制限なく、現役エンジニアの講師と個人面談や転職相談を行えるのはとても大きいです。
公式サイトより引用
異業種未経験からエンジニアを目指すにあたって、一番ネックとなるのが現役エンジニアの知り合いがいないことだと思います。
そういった中で現役エンジニアの講師やメンター、先輩方と繋がれる環境はとても大きいですし、情報の波に呑まれず転職活動を進めることができました。
公式サイトより引用
RaiseTech(レイズテック)の悪い評判・口コミ
受け身だと置いていかれる・・・
「自走力をつける」という方針のもと、学習教材の選定や作成するアプリケーションの策定なども基本的に自力で行っていく必要があります。
スクール側からの指示は基本的には無い(講義中の課題などはあります)ので、受け身の姿勢だとどんどん置いて行かれる環境ではあります。
公式サイトより引用
講座内容が難しかった
講座内容としてはやはり「現場主義」なだけあって特に初学者にとっては難しいものだと感じました。
Awsコースはとにかく難しいです。現場で求められるレベルを学ぶので、インフラの基礎知識がないとかなり苦戦します。
僕の場合は、学習を開始して4か月目でようやく理解できたので、もし2か月コースだったら理解できないまま卒業していたと思います。
公式サイトより引用
オンライン上で的確に質問を伝えることに苦戦した
オンラインなので自分の詰まっていることを的確に質問することに手間取りました。
その代わり、どういう質問をすれば求めている回答が得られるかという訓練にはなりました。
公式サイトより引用
RaiseTech(レイズテック)のメリット

他のスクールと比べて、RaiseTech(レイズテック)のメリットと言える5つはこちらです!
- サポートが半永久的に受けられる
- リアルタイムで授業を受けられる
- 沢山学ぶほど料金プランがお得になる
- 学生限定の割引が安い
- 2週間のトライアル受講が出来る
1つずつ確認していきましょう!
サポートが半永久的に受けられる
RaiseTech(レイズテック)では、質問サポート・転職サポート・案件獲得サポートなどの各種サポートに期限が設定されていません。
1度受講してしまえば、半永久的にサポートを受けることができ、Slackでは交流を続けていくことも出来ます。
卒業後も相談できる場所があるところは、大きな安心材料となります。
また、新たに入会した人も、同期生から卒業生まで幅広く人脈を作れるので、有意義にコミュニティを活用出来ます。
リアルタイムで授業を受けられる
日時は限られますが、リアルタイムで授業を受けることが出来ます。
決まった時間に、仲間たちと一緒に授業を受けられることは大きなモチベ―ションになりますし、その場で質疑応答できる環境は貴重です。
動画教材を使ったり、リアルタイム授業の録画を見たりして学習することも可能ですが、せっかくならリアルタイム授業に出席することをおすすめします!
沢山学ぶほど料金プランがお得になる
RaiseTech(レイズテック)では、受け放題プランが圧倒的にお得です。
1コースだけの受講でも、転職やお仕事を獲得することは不可能ではありませんが、複数のスキルを組み合わせることで対応できる幅が広がるのは事実です。
どのコースを1番最初に受講するかで金額が変わってきますので、受け放題コースを検討する場合は契約前に確認しておきましょう。
学生限定の割引が安い
学生に限られますが、通常料金と比べてかなりお得に受講できます。(10万円ほど!)
学生のうちから、WEB制作やエンジニアでの就職、お仕事獲得を目指している人は、ぜひ利用すると良いでしょう。
2週間のトライアル受講が出来る
スクールが合っているか、このまま続けていけるか…を確認するために、入会から2週間はトライアル期間として全額返金保証が付いています!
決して安くはない金額なので、お試しが出来る期間があると安心ですね。
RaiseTech(レイズテック)では毎週金曜日20:00~無料説明会を実施中!
RaiseTech(レイズテック)のデメリット

自発的に行動できないと成果を出すのは難しい
卒業生の声では、「自発的に質問や学習が出来ないと厳しい…」「消極的な人に対してのフォローは少ない」という内容がかなりあります。
その代わりに、「自分から質問したり、学習に取り組める人には、丁寧な回答やアドバイスが貰える」という印象を持っている人が多数でした。
受講する際は、明確な目的や将来像を設定してから「やってやるぞ!」という気持ちで臨みましょう!
RaiseTech(レイズテック)のコースと料金
RaiseTech(レイズテック)には6つのコースがあります。
- デザインコース
- WordPress副業コース
- Javaフルコース
- AWSフルコース
- Lステップマーケティングコース
- 受け放題コース
※コース毎の「月額」はクレジットカード会社の24回払いを使用した際の金額です。
デザインコース
- 授業回数全16回 (週1回/1回あたり120分)
- 質疑応答10:00 – 24:00 (月曜日 – 日曜日)
一括(税込) | 月額(税込) | |
---|---|---|
通常 | 348,000円 | 14,500円 |
学割 | 248,000円 | 10,334円 |
- デザインの基礎知識
- Photoshop・Illustratorの基礎
- 文字・色についての基礎知識
- ウェブデザインの基礎知識
- 印刷物デザインの基礎知識
- デザイナーのポートフォリオについて
WordPress副業コース
- 授業回数全16回 (週1回/1回あたり120分)
- 質疑応答10:00 – 24:00 (月曜日 – 日曜日)
一括(税込) | 月額(税込) | |
---|---|---|
通常 | 348,000円 | 14,500円 |
学割 | 248,000円 | 10,334円 |
- 基本的な開発知識
- Webサイトの構成
- HTML&CSSを使ったコーディング
- WordPressの概要
- WordPressテーマ開発
- WordPressテンプレート
Javaフルコース
- 授業回数全16回 (週1回/1回あたり120分)
- 質疑応答10:00 – 24:00 (月曜日 – 日曜日)
一括(税込) | 月額(税込) | |
---|---|---|
通常 | 448,000円 | 18,667円 |
学割 | 288,000円 | 12,000円 |
- Javaの基礎知識
- 現場で使うツールの基礎知識
- Gitを用いた開発
- Webアプリケーションの基礎知識
- フレームワークおよびライブラリの知識と経験、実践経験
- Spring Framework(Spring Boot)を用いた開発実践
- DevOpsや自動化に対する知識と理解(CI/CD)
- AWSのサービスに対する基本知識と基本的な使い方への理解
- 構成管理ツールに対する知識と理解および実践経験
- テスト手法に対する知識と経験
- 自動テストに対する知識と経験
- さまざまな開発手法への知識と理解
- 生産性を上げる為の取り組みに対する知識と理解
AWSフルコース
- 授業回数全16回 (週1回/1回あたり120分)
- 質疑応答10:00 – 24:00 (月曜日 – 日曜日)
一括(税込) | 月額(税込) | |
---|---|---|
通常 | 448,000円 | 18,667円 |
学割 | 288,000円 | 12,000円 |
- AWSのサービスに対する基本知識と基本的な使い方への理解
- ネットワークに関する基本知識とAWS上でネットワークを構築する為の基本技術
- DevOpsへの理解と実践経験(infrastructure as code, CI/CD)
- Webアプリケーションの基礎知識と開発経験
- バージョン管理システムの知識と経験
- 開発の流れの知識と理解
- インフラのテスト
- AWS上でのセキュリティ
- AWS上での運用監視
Lステップマーケティングコース
- 授業回数全16回 (週1回/1回あたり120分)
- 質疑応答10:00 – 24:00 (月曜日 – 日曜日)
一括(税込) | 月額(税込) | |
---|---|---|
通常 | 398,000円 | 16,584円 |
学割 | 298,000円 | 12,417円 |
- 商品を売る、ということに対する理解
- マーケティングの手法や法則
- マーケティング用語基礎
- 広告運用
- SNS運用
- Lステップ
受け放題コース
受講コースに追加料金を支払うことで、合計3コースがお得に受講できます。
追加料金 | 79,800円 |
関連性のないコースを受けてもあまり意味がないということで、組み合わせるコースのパターンはスクール側で決めています。
サイト制作とマーケティングを組み合わせた「WEB制作」パターンと、
システム開発とマーケティングを組み合わせた「エンジニア」パターンです。
WEB制作パターン | エンジニアパターン |
---|---|
WordPress副業コース デザインコース Lステップマーケティングコース | AWSフルコース Javaフルコース Lステップマーケティングコース |
最初に「Lステップマーケティングコース」を単独で受講した場合は、あとから受け放題追加料金(+79,800円)を支払うことで、WEB制作・エンジニアどちらのパターンも可能で、追加で2コース受講できます。
RaiseTech(レイズテック)では毎週金曜日20:00~無料説明会を実施中!
RaiseTech(レイズテック)の卒業生、就職先や年収は?
RaiseTech(レイズテック)の卒業生は、WEBデザイナー、インフラエンジニア、サーバーサイドエンジニアなどの職種で、企業転職したりフリーランスで活躍したりしています。
WEBデザイナーは副業でも月収15万円程度を稼ぐことが出来て、業務量によって増やしていくことも可能です。
インフラエンジニア、サーバーサイドエンジニアとして企業で働く場合、平均年収は450~500万円ほどで、年齢が上がるにつれ年収も増えていきます。
エンジニアの需要は高いので、基礎学習からしっかりとスキルを付けられれば仕事に困ることはありません!
公式サイトには卒業生のインタビューが掲載されているので、一部抜粋します。
未経験からエンジニアへ転職できた
なぜRaiseTechを受講しようと思いましたか?
最初はプログラミングスクールに入ること自体あまり考えていませんでした。
ただ独学を進めていく中で、プログラミングの「知識」は身に付いても、エンジニアという職業として実際に「働く」ということがどういうことか、それがどうしても独学ではイメージできないことに悩みました。
そこでそれを学べるスクールはないかと探して、まさに「現場主義」を掲げていて、さらに現役のエンジニアが講師をしているRaiseTechを見つけました。
公式サイトより引用
他のプログラミングスクールに入る事は検討しませんでしたか?
めちゃくちゃしました。
公式サイトより引用
ですがRaiseTechが最も「現場」を重視していると思いました。
正直、RaiseTechのここは良くないな、と思ったところはありますか?
スクールとして「自走力」を習得することを一つの目的としているので、初めから細かく教えてもらいたい方はかなり想像と違う内容になるかもしれません。
あと転職活動は自分で行ったのですが、スクール内の就職、転職サポートはまだこれからなのかなと思います。
公式サイトより引用
受講後の講座内容やサポート、講師の対応についてはどうでしたか?
講師の方の説明はわかりやすく、毎週楽しかったです。
質問にもしっかりと答えてもらえるので、安心感もありました。講座毎での情報量や課題の差は多少ありますが、講座自体を動画で見返すことができるのでよかったです。
あと驚いたのは、オンラインスクールなのに受講が終わった後でも講師の方や他の受講生の方と繋がりがあることです。
公式サイトより引用
これは自分にとってはかなり大きいと思いました。
大学生、WEB企業のエンジニアとして内定をもらえた
エンジニア(技術者)を目指すようになったきっかけは?
「自由度高く働きたい」「手に職をつけたい」と思っていたため。
もちろん場合によりますが、スーツを着る必要がなく、労働が自分の資産(=スキル)として残る職種を探していたら、ITの技術職を見つけました。
オフィス以外で働いでいる方もいらっしゃり、このように自由に働きたいと思ったことがきっかけです。
公式サイトより引用
なぜRaiseTechを受講しようと思いましたか?
インフラを現場で求められるレベルで効率よく学びたいと思ったため。
0から自力で学ぶよりも、実務経験が豊富なエンジニアさんから学んだほうが圧倒的に早いし、「現場で気をつけること」まで踏み込んでインプットできる環境は、RaiseTech 以外になかなかないと思いました。
公式サイトより引用
受講後の講座内容やサポート、講師の対応についてはどうでしたか?
非常に満足しています。
いろんなチャンネルが用意されていてどれも活発に動いています。
そのため、自分が興味ある情報を収集することができ、かなり便利です。また、僕はまだ利用したことないのですが、現役エンジニアの方になんでも質問・相談できる環境は最高だなと思いました。
公式サイトより引用
RaiseTechで学んで一番良かったと思う事はなんですか?
「受講後のコミュニティからの情報」です。
卒業後もSlackを使って質問したり、有益なAWS情報を収集することができます。僕の肌感になりますが、RaiseTech のカリキュラムを修了すると「ググるキーワードを知っていれば、ある程度自走できるフェーズ」になれるかと思います。
そのときに、情報感度の高いエンジニアさんたちから新鮮な情報を仕入れることができると、比較的簡単にスキルのアップデートが可能です。
この環境は素晴らしいと思いました。
公式サイトより引用
受講2週間で、デザインの仕事を獲得!
RaiseTechの受講を決めた理由は何ですか?
代表エナミさんの無料説明会に参加し、デザインコース受講したスキルで月に15万円以上の収入を得ることができると、具体的な数字で収入の金額をおっしゃっていたのが決め手になりました。
あとは、質問が無制限なところに魅力を感じました。
公式サイトより引用
受講開始当時の目標を教えてください。
デザインとは何?ということを理解しつつ、ツールに慣れていきたい!
デザインコース受講中に案件を一つ獲得し、徐々にお仕事に繋げていきたい!
半年後に月5万円、1年後に月15万円以上の収入に繋げたい!と思っていました。
公式サイトより引用
挫折しそうになったことはありませんでしたか?
挫折しそうにはなりませんでした。
学習中に挫折しなかった理由は、 学習が習慣化出来たから、 課題を毎回提出し先生のアドバイスをいただく事で自分の成長を実感できたから、 だと思います。
公式サイトより引用
RaiseTechを受講した感想を教えてください。
毎回の授業の課題をこなす事で、デザイナーとしてスタート地点に立つ事ができるカリキュラムで、とても勉強になりました。
リアルタイムの授業で質問できる環境だったので、毎週わからない事をずるずる溜め込まずに前に進む事ができました。
また、わからない所は録画を視聴できたので何度も見返す事ができましたし、わからない所のフィードバックも丁寧でわかりやすかったです!
RaiseTechが提携しているBuildUpを活用でき、毎日の学習が習慣化出来た事も嬉しかったです。
さらに、案件の事などいつでも質問し放題なところもありがたいです。
今は、デザインの勉強を始めて興味の出たLステップマーケティングコースを受講しており、考え方の幅が広がりました。 RaiseTechで受講する事ができて本当に良かったと思います♪
公式サイトより引用
日々の学習を管理する学習記録ツール。
学習を可視化でき、ポートフォリオとしても使用できます。
まずは無料説明会に参加しよう

RaiseTech(レイズテック)では、毎週金曜日20:00から無料説明会が実施されています。
時間は2時間と少し長めですが、「IT業界の動向」から「職種の詳細、取得すべき技術と知識」までスクール説明と合わせて聞くことが出来ます。
今からでもIT転職は遅くないかな?
どんなスクールを選べばいいか分からないし、そもそも何を学べばエンジニアになれるの??
それなら一度、無料説明会に参加してみよう!
\簡単入力で今すぐ予約!/
RaiseTech(レイズテック)のまとめ

RaiseTech(レイズテック)では、市場価値の高いエンジニアになれるスキルを習得できるスクールです。
評判からは、カリキュラムと講師のレベルが高く、サポートも手厚いことが分かりました。
「本気で転職したい!もっと稼げるエンジニアになりたい!」と考えている人はぜひ検討して見てはいかがでしょうか?
