
アプリ開発でフリーランスを目指す人におすすめのスクール、テックブーストを知っていますか?
プログラミングの人気は年々上がっており、プログラミングスキルを学べるスクールに通いたいと考える人も増えてきました。
ですが、一口にプログラミングスクールといってもピンキリなのです。
実際、
- 大してプログラミング言語が学べない
- スクールを卒業しても、せっかく仕事でプログラミング言語を使いたいのに使えなかった
- サポート体制に限度があるので思うように学習が進まない
などの悩みを抱えながらプログラミングスクールに通う人も大勢います。
どうせなら、プログラミング未経験でも、安心して学習に打ち込めるプログラミングスクールが良いですよね。
そこで今回は、フリーランスエンジニアのカリキュラム・サポートに特化しているという噂のエンジニアスクール『tech boost』(テックブースト)について、スクールの特徴や評判・口コミをお伝えしていきます。
tech boost(テックブースト)では無料説明会・カウンセリングを実施中!
\最短30秒でカンタン予約!/

tech boost(テックブースト)とは?
tech boost(テックブースト)とは、エンジニアを育成する養成スクールの1つです。
エンジニア養成スクールは色々ありますが、tech boost(テックブースト)は主にフリーランスになりたい人の為のスクールです。
プログラミング言語の中でも、アプリの開発に使われる言語を中心に学ぶことが出来ます。
実は私も無料カウンセリングを受けてみたので、そのことも織り交ぜながら解説していきます。
習得スキル | Ruby、PHP、HTML/CSS、Java、AI、JavaScriptなど |
受講スタイル | 現在はオンラインのみ |
受講料 | 月額32,780円〜67,540円 |
入学金 | 126,500円〜408,320円 |
期間 | 3・6・12ヶ月を想定 (制限はなし) |
サポート | オンラインミーティング、チャットでの指導あり |
卒業後の働き方 | フリーランス、正社員、副業、派遣、起業 |
他の受講生との交流 | オンラインでの交流会あり |
講師の特徴 | 現役のエンジニア |
転職・独立サポート | あり |
未成年の受け入れ | あり |
未経験者の割合 | 約9割 |
tech boost(テックブースト)の良い評判・口コミ

『tech boost』(テックブースト)の特徴を見ていきましたが、講師だけではなく転職や独立サポートが手厚いように感じます。
実際、良い評判を調べてみると、やはり講師によるサポートが手厚いのが分かります。
チャットを使用すれば、24時間いつでも講師に質問出来るので、プログラミング言語を自分で調べても分からない時などに便利です。
また、本気でプログラミングを勉強したい未経験者向けのスクールで、『プログラミングスクール3年連続1位』なのにも惹かれます。
ただでさえ学習時間を要するプログラミングなので、これで安心して学習に打ち込めます。
そこで、受講者の評判・口コミ、メリットやデメリットを踏まえて見ていきましょう。
まずは、実際に受講した方がどのように感じたのか紹介していきます。
いつでも気軽に質問ができる
平日10:00〜22:00、休日12:00〜18:00の間、メンターが質問を受けられるよう待機しており、受講者は質問が出たタイミングでSlackを使い自由に質問をすることができます。
ナビナビ調査より引用
初めての開発だとすぐにつまずいてしまうため、常に質問ができる環境はありがたかったです。
他のスクールでは質問の回数が決められていたり、別料金だったりするので、そこを気にすることなく質問できたので捗りました。
メンターが丁寧に対応してくれた
担当メンターが付いたのですが、何を聞いても優しく教えていただきました。
ナビナビ調査より引用
初めてのプログラミング学習ということで、何が分からないかも分からないことがよくあったのですが、何が分からないか分からないと質問したときも、一から丁寧に説明していただきました。
また、プログラミング以外の質問にも答えていただきました。
ちょうどパソコンが壊れ気味だったこともあり、オススメのパソコンを教えていただいたり、今多い案件を教えてくれたりなど、とてもためになりました。
基礎から応用までしっかり学べた
HTML、CSSなどWebサイトの基本的なマークアップ言語はもちろん、Ruby、Ruby on Rails、PHP、Laravelなど応用の効いた内容もしっかり学ぶことができ、本当に就職先で強みになりました。
ナビナビ調査より引用
独学では絶対にわからない範囲まで手厚くサポートしてくださりました。
オーダーメイドカリキュラムも本当に魅力的でした。
講師が自分のペースに合わせて指導してくれる
インターネットでの口コミが良く、サポートも充実していて完走率が高かったことから選びました。
プロリアより引用
実際に通ってみると、メンターの方がわたしのペースに合わせてメンタリングをしてくださり、学習をしっかり進めることができました。
注意点として、金額が高めながら、退会に関しては方法や期間が決まっており、期間をすぎると自動更新されてしまうため気をつけておいた方が良いかもしれません。
転職・独立サポートが充実している
このスクールを運営している企業が、専門の転職、独立支援サービスを提供してくれます。
プロリアより引用
他のスクールと違うところは退会後も面倒を見てくれるところです!
私は独自で探したので利用してませんが、退会後も面倒を見てくれるところはなかなかないと思います。
tech boost(テックブースト)の悪い評判・口コミ

良い評判が多くある一方で、講師の質にばらつきが生じたり、費用が高いという声が少なからずあるのも事実です。
学習時間の確保に悩むとの声もありますが、学習期間を短くし、1日2時間は学習時間を確保するなどの工夫をすればそれらの悩みを回避出来ます。
費用面で心配がある場合は、基本的に月謝制で契約の縛りもないので、早く学習を進めて卒業してしまう方法もあります。
期間ごとに費用を支払っているタイプの人は、その期間だけだと割り切って学習を進めたいところです。
また、自習する為の教材が分かりづらいとの意見もあります。
テキストはビデオの他に漫画もあって豊富なので、無料カウンセリングを受けて、実際に体験してみると良いでしょう。
メンター・講師と相性が合わなかった
講師やメンターは私にとって最悪でした。どれだけカリキュラムやテキストが優れていても、講師との相性が悪いとここまで辛いとは思いませんでした。
運営事務局に伝えればすぐに講師を変えてくれるので、我慢せずに申し出たほうが良いと思います。ただでさえ3ヶ月という限られた期間にもかかわらず、講師との人間関係に苦しんでいる暇はありません。
私は初回担当の方が合わず、1回交代を申し出たところより相性が悪い人に当たってしまったため、2回目の交代を申し出ること無くドロップアップしました。今思うともったいないことをしたと思います。
クーリングオフが適用されない限り返金はされないため、運営からは面倒臭がられるかもしれませんが、納得できなければ何度でも講師チェンジをするくらいの気概で臨んだほうが良いと思います。
プロリアより引用
費用が高額に感じた
自分が全くの無知だったこともあり、受講料が思ってた以上に高額でした。
ナビナビ調査より引用
テックブーストは他と比べて比較的安いとのことでしたが、中々簡単には決められない金額でした。
テキストに詳細が記載されていない
テキストが分かりづらい点が少し残念だったように思います。
受講前の案内には「自分で調べる力を付けてほしいから、テキストにはあまり詳細なことは記載していない。テキストだけでは理解できないと思うので、自ら調べてほしい」との記載がありました。
その記載通りテキストだけでは理解できない箇所が多くありました。
ナビナビ調査より引用
調べる力は付いたと思うのですが、調べた結果が合っているかも分からないまま進んでしまっていたので、テキストをもう少し分かりやすくしてほしいと思いました。
カリキュラムの量が多かった
1日のこなさなければいけないカリキュラムの量は、初心者の私には少し多いと感じました。
10週間は1日も休むことなく追われるように学習していました。全くの初心者の方は覚悟が必要かもしれません。
サムライエンジニアブログより引用
tech boost(テックブースト)のメリット

これまで、『tech boost』(テックブースト)の評判・口コミをお伝えしてきました。
そこから分かった『tech boost』(テックブースト)に通うメリットをお伝えしていきます。
- 現役エンジニアがマンツーマンで、1から手厚く指導してくれる
- 質問したらすぐに返信が返ってくる
- 最先端の技術で、実践的な内容が学べる
- 転職サポート・独立サポートが充実している
- tech boost(テックブースト)主催の交流会が開催される
- 確定申告のサポートがある
現役エンジニアがマンツーマンで、1から手厚く指導してくれる
営業時間内であれば、いつでもオンラインビデオで現役エンジニアが指導してくれます。
更に、24時間チャットでも質問出来るので、夜間しか学習が出来ない人にもとても有り難いシステムです。
PHPなどのプログラミング言語は、「ビデオを観ただけでは理解が難しい」と感じる人が多いのではないかと思いますが、マンツーマンで説明してもらえると“理解のしやすさ“や“プログラミング言語に対する考え方“が大きく変わってきます。
未経験向けに1から指導してくれるとのことなので、
- パソコンに不慣れな人
- プログラミングとは無縁な人
- プログラミングを勉強したけど分かりづらかった人
にもおすすめです。
ただでさえ独学では難しいプログラミングなので、ここまで指導してしてもらえて、いつでも質問出来るのはとても心強いシステムです!
質問したらすぐに返信が返ってくる
講師に質問してもなかなか返信が返って来なくて、時によっては1週間後にようやく返信が来るスクールもあります。
これでは、学習が思うように進められないですし、講師の返信が返ってくるまで分からない部分を保留にしつつ、次のステップを自分で進めていくのもモヤモヤしてしまいます。
『tech boost』(テックブースト)ですと、常に現役エンジニアが待機しているので、
- 質問したらすぐに返信が返ってくる体制が整っている
- 具体的に説明が欲しい場合はオンラインビデオを繋げて説明してくれる
という点は大きなメリットです。
最先端の技術で、実践的な内容が学べる
主にアプリの開発について学ぶのですが、卒業後実際に仕事をすることを見据えた最新の教材でカリキュラムが整えられています。
もし、「プログラミング言語を学ぼう」と本を購入して勉強したとしても、日々進化するIT業界の“最先端の技術”を学ぶことは出来ません。
独学で学ぼうとすると、その知識はどんどんと時代遅れになってしまうのが現実です。
『tech boost』(テックブースト)なら、いち早く最先端の技術が学べるので、卒業後にフリーランス、あるいは企業に転職・起業した際にスムーズに仕事が出来ます。
転職サポート・独立サポートが充実している
『tech boost』(テックブースト)では、プロのエージェント・キャリアアドバイザーが手厚く転職サポート・独立サポートを行っています。
プログラミング経験がない状態での転職はかなり困難なことで、ましてや30代から転職するとなればさらにハードルが高いのが現状です。
ですが、『tech boost』(テックブースト)では、30代でも転職出来た事例もありますので、30代からプログラミングを勉強して転職したい人におすすめです。
また、フリーランスに転身したい人にとっての大きな悩みは、仕事の案件がなかなか取れないことです。
プログラミングの実績があればあるほど、仕事が取りやすいのが現状なので、「せっかくスクールでプログラミングを勉強したのに案件が取れない」という人が数多くいます。
その点『tech boost』(テックブースト)では、キャリアアドバイザーが仕事の案件探しのサポートを行ってくれるので安心です。
更に、案件紹介のサポートもあるので、スクール経由でお仕事を獲得することが出来ます。
tech boost(テックブースト)主催の交流会が開催される
現在はオンラインのみですが、交流会が月1回開催されます。
しかも、在校生と卒業生と合同なので刺激が多そうです。
ただ単にオフ会のように交流するだけではなく、日頃勉強していることをお披露目するので、更に吸収出来ることが多くなります。
更に、一緒に学ぶ同士や今後に繋がる人脈を作るチャンスでもあります。
実際、交流会を機にグループを結成して、チームとして仕事をしていく人たちもいるようです。
確定申告のサポートがある
確定申告のサポートについては、無料カウンセリングを受けて入手した情報です。
他のスクールにはなかなかない、“税理士によるサポート“があるので、日頃あまり聞けない確定申告の相談にも乗ってもらえるという点は大きなメリットといえます。
フリーランスや副業としてエンジニアをやっていく人には有り難いサポートですよね。
tech boost(テックブースト)では無料説明会・カウンセリングを実施中!
\最短30秒でカンタン予約!/
『tech boost』(テックブースト)のデメリット

反対に、『tech boost』(テックブースト)のデメリットについてお伝えしていきます。
デメリットを理解した上で、後悔しないように受講を検討しましょう。
- 受講する際の費用が高い
- 転職・独立に失敗しても返金保証がない
- 教室がもうじき利用出来なくなる
受講する際の費用が高い
コースによって入会金が違いますが、即決出来る金額ではありません。
また、月額料金は、講師とのミーティングの回数で変動します。
無料カウンセリングでは、週に一回の講師とのミーティングを勧められるので、比較的高めの料金設定となっています。
現在は、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月といった期間ごとの費用も設けられていて、クレジットカードでの分割払いも可能です。
>>tech boost(テックブースト)の受講プラン・料金を確認
転職・独立に失敗しても返金保証がない
『tech boost』(テックブースト)は、転職や独立に失敗しても返金保証がありません。
月謝制というシステム上、返金してもらえないのかもしれないと考えられます。
どうしても返金保証が欲しい場合は、他のスクールを探すと良いでしょう。
教室がもうじき利用出来なくなる
『tech boost』(テックブースト)の教室は渋谷にあります。
実際に通いながら、直接講師から学べるのが魅力的だと感じましたが、よくよく尋ねてみたところ、早ければ2022年中に教室が使えなくなるとのことです。
交通費と時間をかけて通うのは勿体無いと思う方はオンラインで充分かもしれませんが、どうしても通学したい、直接学びたい方にとっては耳の痛い情報です。
tech boost(テックブースト)のコースと料金

tech boost(テックブースト)のデメリットの中に、費用が高いことが挙げられていました。
では、具体的にどれくらいの費用が掛かってくるのか、ホームページだけではよく分からなかった費用も詳しく載せていきます。
また、HTML/CSS、データベースで使用されるSQLはAIコース以外についてくるそうです。
月額料金は、講師と週1回面談することを前提に算出されています。
コース名 | 入学金(税込) | 受講料(月額・税込) |
スタンダードコース (基礎) | 126,500円 | 67,540円 |
ブーストコース (Ruby、PHP、JavaScriptから1つ選択) | 219,780円 | 67,540円 |
ブーストコース (PHP、JavaScript含む) | 308,770円 | 67,540円 |
ブーストコース (Javaコース) | 408,320円 | 67,540円 |
AIコース | 408,320円 | 67,540円 |
長く受講すれば月謝が安くなることも・・・!
なんと、任意ですが月額料金が受講開始から4ヶ月目以降からは月額32,780円になります。
詳細は無料カウンセリング時に確認しておきましょう。
専門実践教育訓練給付金制度が申請できる
tech boost(テックブースト)の【ブーストコース(PHP・Ruby)】は、国の「専門実践教育訓練給付金制度」の対象となっています。
条件を満たし、申請を受け付けてもらえれば、受講料が最大70%(295,680円)も安くなる可能性があります。
tech boost(テックブースト)では無料説明会・カウンセリングを実施中!
\最短30秒でカンタン予約!/
tech boost(テックブースト)の卒業生、就職先や年収は?

では実際、『tech boost』(テックブースト)の卒業生の就職先は具体的にどういったところなのか、年収も合わせて見ていきましょう。
卒業後の進路は『tech boost』(テックブースト)の就職サポートが充実しているからこそ、一番気になる部分ではないでしょうか?
ただ、ホームページには卒業後の就職先や年収の記載がありません。
フリーランス
会社や組織に所属することなく、個人で仕事を請け負う働き方のことです。
常に納期を気にながら様々な企業・依頼主との信頼関係を築いていかなくてはならないですが、場所や時間にとらわれずに働けることが大きな特長です。
仕事が獲得できなければお金にならないことも…
ですが努力次第でいくらでも伸ばしていくことが可能です。
自社開発企業
自社開発企業とは、自社で取り扱っているWEBサイトやアプリケーションを自社で開発する企業のことです。
自社内に設置されたIT事業部などが、顧客の要求をまとめていく要件定義から開発、プログラミング、テスト、運用といった工程を、他部署と連携していきながら行い、販売、公開していきます。
密なコミュニケーションがしやすい上に納期がないので、工程にそって開発していくことにおいてもスケジュールの融通が利きやすいです。
また、システムの企画段階から携わることが出来る点が、自社開発企業の最大の特徴といえます。
ものづくりが好きな人にとっては、大きなやりがいを感じられるでしょう。
約400万円から450万円
受託開発企業
受託開発企業とは、システムを開発していく工程を外部の企業から依頼される企業のことです。
下請けなので、転職の難易度が下がります。
様々なクライアントとも関われるので、幅広く開発の経験を積むことが出来て、刺激的な日々が送れます。
平均400万円。
ですが、新人の頃は300万円が満たないこともあるそうです。
SES企業
SES企業とエンジニア企業が委託契約を結び、エンジニアを企業に派遣するスタイルの企業のことです。
そこで勤務するエンジニアは、通称『客先常駐』と言われ、残業も少ない上に幅広く業務に携われるので、様々な企業と関わることが出来ます。
プロジェクトごとにチームが変わるため、多くの人脈を作ることも可能です。
最終工程に携わることが出来ませんが、ものづくりの過程を見てみたい人にとっては最適です。
約300万円から600万円と、かなり差が激しく、勤務した期間によって上がっていきます。
平均は500万円と言われています。
フリーランスエンジニアのメリット
フリーランスエンジニアの育成に特化した『tech boost』(テックブースト)の卒業生には、実際にフリーランスエンジニアとして活躍される方が多くいます。
ですが、そもそもフリーランスという働き方をイメージ出来ない方も多いのではないでしょうか。
そこで、フリーランスエンジニアならではのメリットを順番に紹介していきます。
収入アップがしやすい
フリーランスエンジニアは実績を多く積むほど収入がアップします。
更に単価が高い仕事の案件が取れるようになれば、それが実績にもなりますし、何よりも自分自身への自信にも繋がります。
管理費や人件費がかからず、報酬をまるまる受け取ることが出来ますので、自然と手取りの収入が多くなるのです。
時間や場所にとらわれずに仕事が出来る
フリーランスエンジニアは、時間や場所にとらわれずに働くことが出来るので様々なライフスタイルに合わせて柔軟に対応することが出来ます。
私が見てきた中では、カフェや旅行先、高級ラウンジで仕事をされているフリーランスエンジニアがいらっしゃいました。
パソコンとネット環境があれば、時間にとらわれず好きな場所で仕事が出来ます。
管理能力が身につき、責任のある業務も任される
フリーランスエンジニアは、依頼された作業を納期までに終わらせることを確実に求められる仕事です。
作業工数を元に、納期までに稼働出来る日数も考え効率良く仕事を進めていく必要があるため、自己管理や責任能力が大事になってきます。
そのような繰り返しを経て管理能力がついてくると、
開発する予定のシステムの構成などを管理したり、開発の全工程のスケジュールを計画していくなどの、重要な業務も任されるチャンスも生まれてきます。
tech boost(テックブースト)のよくある質問

ここまで、『tech boost』(テックブースト)についてまとめてきましたが、受講するにあたり、様々な疑問も出てくるのではないでしょうか。
そこで、『tech boost』(テックブースト)のよくある質問をまとめました。
学習時間は週どれぐらい必要ですか?
現在のレベルと進捗度にもよりますが、エンジニアになるまでに要する学習時間は一般的に300時間と言われています。
- 平日2時間、土日3時間で16時間
- 平日5時間、土日は休みで25時間
など、スケジュールを決めて取り組みましょう。
学習スピードに合わせて期間もカスタマイズ可能ですので、詳しくは無料カウンセリングで相談してみて下さい。
分割払いに対応していますか?
『tech boost』(テックブースト)には様々な支払い方法がありますが、入会金などの分割払いが出来るのはクレジットカードのみです。
現職でプログラミングを役立てたい人も受講可能ですか?
エンジニア転職を希望していない人でも受講可能です。
当初はフリーランスエンジニアを目指していた人でも、ヒアリングをしていくうちに現職でプログラミングを活用するようになった人もいるようです。
学習途中でも退会出来ますか?
退会希望月の1ヶ月前までに申告すれば、学習途中でも退会出来ます。
また、契約してから一定の期間であれば、クーリングオフも適用可能です。
クーリングオフとは、いったん訪問販売の商品を購入したり、商材などの契約を終結した場合でも、一定の期間であれば商品の返品に応じてくれたり契約を解除出来るシステムです。
契約書面を受け取った日から8日目までがクーリングオフ期間となります。
退会後に再度入学出来ますか?
『tech boost』(テックブースト)を退会しても、1年以内であれば再入学することが可能です。
迷ったら無料カウンセリングへ
『tech boost』(テックブースト)について色々分かったけれど、実際はどうなの?直接、詳しく話を聞いてみたい・・・!
と感じたら、無料カウンセリングに申し込んで色々と聞いてみるといいでしょう。
無料カウンセリングを受けると担当者とLINEを交換出来るので、無料カウンセリングが終わってからでも質問することが出来ます。
無料カウンセリング申し込み手順
①公式サイトの【無料カウンセリング】のボタンをクリック

『tech boost』(テックブースト)のホームページにある、『\最短30秒で予約/無料カウンセリング予約』をクリックして下さい。
②フォームに入力して送信

無料カウンセリングのフォームに以下の項目を記載します。
- お名前
- お名前(カナ)
- 電話番号
- メールアドレス
【利用規約・個人情報の取り扱いに同意します】にチェックをつけて、『日程調整にすすむ』をクリックしましょう。
③日程調整に進む

申し込み完了の画面に切り替わるので、『日程調整』のボタンをクリックします。
④参加方法と日程を選択

参加方法(オンラインか渋谷教室)を選択し、続いて日程を選択したら『内容の確認へ』のボタンをクリックします。
⑤最終確認をして送信する

確認の画面が出ますので、『上記の内容で送信』のボタンをクリックします。
⑥メールを確認して完了!
申し込みの詳細がメールで届いたら完了ですので、確認しておきましょう。
メールからでも日時選択が可能
上記手順②の【ホームページで『日程調整にすすむ』をクリック】まで進むと、申し込みフォームに記載したメールアドレスに申し込み完了のメールが届きます。
また、無料カウンセリングの日程が近づいてきますと、日時の確認の電話が掛かってきます。
その際にアンケートを記入するようにお願いされるので、無料カウンセリングを進めやすくするためにも、
申し込み完了時に受信したメールからアンケートを記入しておきましょう。
ちなみに、リマインドとして無料カウンセリングの前日に確認のメールがきます。
うっかり忘れてしまっても安心ですね。
tech boost(テックブースト)のまとめ

『tech boost』(テックブースト)の印象は如何でしたか?
これだけ学習サポートが整っており、転職・独立サポートも受けられるプログラミングスクールはなかなかです。
まさに初心者にとっても至れりつくせりですが、費用面に余裕があり学習時間を充分に取ることが出来れば前向きに考えてみると良いでしょう。
アプリ開発のエンジニアとして活躍したい人にとっては、おすすめなスクールですよ。
プログラミングスクールに興味がある方やエンジニア転職を検討している方は、是非参考にしてみてください。
tech boost(テックブースト)では無料説明会・カウンセリングを実施中!
\最短30秒でカンタン予約!/
tech boostに似ている!アプリ開発が学べるスクールは・・・
